注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

現役ママの皆さん、保健師さんには頼りますか? 私は鬱病で出来ないことが多いのですが、それを話すと「ママも辛いだろうけど、お子さんの為に頑張ろう!」って言葉

No.18 17/02/14 08:00
専業主婦さん18 ( ♀ )
あ+あ-

産後間もなく保健師さんが自宅を訪ねてきてくれました。


身体測定とか、母乳や子育ての話をしばらくして、帰られました。


保健師さんと関わったのはそれ一回かな。


主さんのお悩みや言い分を拝見していると、やはり、うつ病の症状が強いように思います。


≫保健師さんに頼ったことはない。


のに


≫前の保健師さんは…


頼ったつもりはないけど、知らず知らずに関わってはいるのですね。


休憩時間にコールバックするあたりも、きっちりさんなのだな~と思いますが、
連絡を入れていい時間を伝えればいいじゃないですか。


もしくは、はっきり言う。


迷惑です。
お断りします。


仕事できるレベルのうつ病で、子育てが出来ないのは、
仕事と子育てを両立させるのが難しいということです。


可能なら、お子さんに手がかかる間は仕事をセーブし、支援活動などに参加した方がいいのでは?

という意見なんじゃないかと思います。


うつ病でなくても、仕事と子育ての両立は大変ですからね。


18回答目(19回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧