注目の話題
新婚です。 旦那がマザコンか判定お願いします。 ①私が鑑賞でギフト券5,000円が当たりました。 いつもよくしてくれてる旦那なので、「これ、使っていい
パワハラで自殺未遂をした。仕事を1ヶ月休んで出勤した。同じ仕事をさせないように会社が配慮した。だが事務室では一緒の為に声も聞こえるし、他の人怒る声も聞こえる。そ
職場の後輩に恥をかかされて、腸が煮えくり返る思いです。 その後輩は20代で仕事ができるので、私の堪に触ります。先輩の私より仕事ができるなんて生意気です。

現役ママの皆さん、保健師さんには頼りますか? 私は鬱病で出来ないことが多いのですが、それを話すと「ママも辛いだろうけど、お子さんの為に頑張ろう!」って言葉

No.17 17/02/13 21:35
匿名さん17 ( ♀ )
あ+あ-

別に保健師さんもそれが仕事ですから。

それに本気で頼るつもりがないならば、心配されるようなことは言わないことだね。

時折電話をかけてくるケースは子供や親に何かしら心配事がある場合ですよ。

ちなみにうちも何度か電話はありました。子供の言葉が遅れていたもので。勧められたこともその都度断っていましたが、一度だけ、幼稚園入園前にして心配になり面談してもらい、療育センターの検査を紹介してもらいました。

検診時に勧めるのも子供の為に親にいろいろな選択肢を与えるため。親がどのような選択肢があるのかを把握して、子供のために必要か必要でないか判断するのは親の仕事。いらないならば話しが始まった時点で断ればいいんです。保育園に行っていろいろ経験しているのでって。でもその親の怠慢で知らない情報も出てくるかもしれない。

私は別にその勧めは普通だと思いますし、主さんが過剰に反応しすぎかと思います。

保健師さんだって、子供や親に何かしらあると感づいていながら何もしなかったことが後からわかれば業務上問題にもなるでしょう。

いつまでも続く訳ではないですし、そんなに頻繁におこることでもないでしょ?子供がいる以上仕方がないことですし、主さんが鬱病だった話しをしてしまったのですから、ほうっておく訳にもいかないのかと思います。

何もしないで子供に何かしら危害がおこったら世間から叩かれるのは保健師さんですから、保健師さんもしたくてしている訳ではなく仕事だから仕方がないかと思います。

17回答目(19回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧