注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

私がうるさいのか。間違ってるのか…… 実の親と同居してます。旦那はいません。 …

回答5 + お礼0  HIT数 733 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
17/02/25 13:07(最終更新日時)

私がうるさいのか。間違ってるのか……
実の親と同居してます。旦那はいません。
離婚して戻ってきて働きながら子育てと介護が必要な祖父母の介護してます。
問題は両親が孫(私の娘)への接し方です。可愛がってくれて、私も嬉しいです。
しかし、5歳になっても出来ないことが多く困ります。
まず、園から帰ったらまずは汚れたタオルをだし新しいのをいれる。
何回、言っても後で。見かねた父がしている。しないでと伝えてもやるので、娘はしなくなったし、ジイジの仕事と言う始末。

朝の着替えをリビングのソファーの上に置いて寝るも結局、泣いてわめくからほってたら父がしている。

朝も着替えれないと言ったら母が上を着せ、父が靴下をはかせる始末。
娘にも自分で出来ることはしなさいと言ったり両親にも自立を促したいからやめてほしいと言いましたが聞きません。
私も朝の用意していて、リビングからいない間にその甘やかしをするようになりました。途中、私がたまたま入ると あーママに見つかっちゃった。残念とか言います。

あとジャンバーや服は脱いだら脱ぎっぱなし。保育園では、他の子が下手なりにもたたんでるのにうちの子はロッカーに丸めて投げ入れてます。パジャマに着替えた時も娘だけ服を脱ぎっぱなしにするそうで、先生がそのたびに注意したら怒りながら丸めてロッカーに投げ入れてるそうです。
保育園も残り1年。来年の春には小学生。このまま、こんな育て方で良いのか不安になります。
年中なら身のまわりのことはほぼ出来ますよね?

No.2437796 17/02/25 00:29(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧