注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

結納をするかしないかで悩んでいます。 半年後に結婚を控えており、現在式場の準備等の最中です。 私としては振袖は成人式以来着ていないし結納で着れるならまた着た

No.24 17/02/27 01:59
匿名さん24
あ+あ-

、そうですね。お結納はなさった方が宜しいですね。それは男性側からの礼儀です。

古くは宮中の納采の儀が武家社会~庶民へと広まり、受け継がれてきたもので、大切なお嬢さんをお嫁さんとして迎え入れるのですから、改まった形でご挨拶をするのが道理であり、礼儀では無いでしょうか?(公にする事で婚約がより確かなものになりますし、自覚も生まれます。)

形式は、お嫁さん側に合わせるのが思いやりになりますが....その形式とは、取り交わす形?納める形か?等々で、それは話し合うべきです。又、お嫁さん側から、結納金は男性側は金額を8万にしてお嫁さん側は88万などと仰る事は、大変に失礼ですし、みっともない事です。金額も??

お母様には、失礼ながら、時を経て受け継がれてきたお結納の本来の意味や、今日での価値を今一度見つめ直して頂き、他の方も仰っていますが、思いやりを持って相手様のご事情も考慮して、又慎みの美学とでも申しましょうか?謙虚な気持ちで...話し合って決めるべきかと思いました。

因みに例えばですが、お結納金無でも、指輪のみでもお結納は出来る事をご存知でしょうか?(目録や受書あり)。どの様な形式でも口上を述べ、儀式として重んじてする事が大切かと。

24回答目(33回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧