注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え

息子夫婦には2歳の子供がいますが、息子の嫁の両親が育てています。妊活中、嫁は子供が出来たら仕事をやめると言う事になっていました。しかし、仕事が出来る

No.51 17/05/03 01:51
通行人51 ( ♀ )
あ+あ-

あぁでも好きな仕事してて、妊娠のタイミングで出世しちゃったら、「もう少し挑戦してみたい」って気持ち、分からないでもないな。

というか、私自身も女だからという理由で、臨月に入る時に大好きだった仕事を辞めた。退職した日は帰宅後に本気で泣いたの思い出す。。

でも女には出産のタイムリミットがあるのも事実。仕事に打ち込んで、いざ子供を希望した時には高齢出産で妊娠しにくいとかリスク高いとか、今は多いですからね。

女性も働く今の世の中で言えば、適齢期に子供を産んで、他に育ててくれる環境があるなら一時的にお願いする…はアリかもしれませんね。

私の友人は、母方の祖父母に育てられたそうです。

兄弟が多いんですが、みんな幼少期は県外の祖父母宅で育ったと聞きました。

友人の両親はバリバリに働いてました。

小学校にあがる時にみんな両親の家に戻るのだとか。

それでも子供達みんな両親も祖父母も好きだそうですし、なにより友人含め、みんな立派な仕事に就き、性格もとてもいいですよ!家事も仕事も育児も器用にこなす素敵な母親やってます!

育った環境より、愛情の伝え方、育て方じゃないですかね。

友人は幼少期は長期の休みだけ両親に会えたと言ってましたが、主さんの息子夫婦は毎週会いに行ってるんですよね。

もし無理に退職させたとして、仕事を辞めたことによる無気力からくる育児放棄、辞めさせた旦那や主さんに対する不満など、それはそれで離婚原因になりかねないですよ。

だったら、期限を決めて(例えば子供が年少になる迄とか、小学校あがる迄とか)仕事という遣り甲斐を与え、週末は思いっきり子供と遊ばせる方がいい気もする。

子供も生き生きした母親の姿、悪くはうつらないでしょう。

それに成長するにつれ、「やっぱり自分で育てたい!成長が見たい!」って感じるかもしれない。


私は環境さえ許すなら、頭ごなしに反対はしないかな。

51回答目(63回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧