注目の話題
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

息子夫婦には2歳の子供がいますが、息子の嫁の両親が育てています。妊活中、嫁は子供が出来たら仕事をやめると言う事になっていました。しかし、仕事が出来る

No.57 17/05/05 00:07
通行人51 ( ♀ )
あ+あ-

>>53
>>55
あくまでも私の周りにそうやって育った人がいるという話です。実話をしたまでです。

そこまで突っ掛かった横レスやめていただけません?

私は主さんにこういうパターンもあると書いただけです。貴女達には貴女達の考えがありレスしているのだからいいじゃないですか。

少数派意見にそこまで反対されても困ります。

産む前の話なら反対しますけど、現にもう産んでしまった上にお子さんは2歳ですよ?

今さら頭ごなしに反対したところで改善はしないでしょうという意味で書いているんです。

情が湧いてるであろう祖父母の気持ち、育児より仕事をとった母親の気持ち、2歳まで育った環境がある子供の気持ち、一緒に暮らしたい父親の気持ち。

それを強制的に改善するより、期限を決めて、それぞれが心の準備をして、ゆっくり環境を変えていくという提案です。

無理に改善させて、それこそ母親が無気力になり結果ネグレクトになるよりは…という意味ですが?

反論はいりません。
あくまでも私の提案する案と言うだけですので。参考にするのは主さんですしね。

自分は泣きながらも仕事を辞めて育児を取ったので、母親側の人間でもありませんし、そういう育て方を最初から推奨はしません。
今の状況をどうしたらってことですから。

57回答目(63回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧