注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

中学三年の女の子の母親です。 テストで5教科が全てが50点以内ですが、偏差値36の公立高校へ行けますか? 通知表は3と2しかありません。

No.14 17/05/31 00:43
経験者さん14
あ+あ-

勉強や成績の事は、親なら心配してしまいますよね。
私もそうでした。しかも、私の場合、何でこんな点数なの?学校に何しに行ってるの?やらないから点数取れないんでしょ、等々…… 口うるさく言ってました。

でも、ある日、子どもが絵のコンクールで賞を取ったんです。その他にも、学校内で使うしおりですが、そのしおりの表紙や挿絵に、子どものイラストが採用され、それが本人も嬉しかったようで、私に報告してきたんです。多少絵は上手いかもなとは思っていましたが、こんなに頑張って細々したイラストや絵を描いてる事を知りませんでした。反省しました。勉強も大切だけど、この子の好きな事もサポートしてあげなくちゃ、と。勉強の事も、ガミガミ言うの辞めました。

頑張れば点数は上がる事は間違いではありませんが、絶対上がる訳ではないのです。コンディションやど忘れ、焦りなど様々な原因で点数が上がらない事もあるのです。
例えばですが、頑張らないで取った50点と、頑張って取った50点とは、同じ点数であっても点数の重みが違うと思いませんか?

私がガミガミ言うのを辞めたら、机に向かう時間が増えました。最初こそそんなに点数は上がりませんでしたが、頑張っていたのを知っていたし決して責めませんでした。頑張ってたの知ってるよ、頑張ったねと褒めました。すると、解らないところを質問してくるようになり、今では逆に私に色々教えてくれるようになりましたよ。

心配も、もちろん大切ですが、それよりも子どもに寄り添う事の方がずっと大切だと思います。自然と点数も上がったし、学校の事とか色々話してくれるようになりましたよ。
怒ったり心配ばかりのコミュニケーションより、一旦勉強から少し離れてコミュニケーションとるのもいいかもしれません。

14回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧