注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

発達障害と判断され苦痛の繰り返しの人生に理解ができました。 もう2度と会社勤めはしません 人間関係や仕事が普通にできなく、あんな辛い思いはしたくありません

No.5 17/09/24 00:30
通行人5
あ+あ-

まず、発達障害については無知なので、もし不快に思わせてしまったら済みません。
それだけの覚悟があるのなら、死ぬ必要はないと思うよ。

>自分で何かしていけるため模索してます。

私も今のこの国の労働環境には辟易していて、同じ思いの人は健常者も障がい者も老若男女問わずいます。そして私も同様に、誰も死ぬ必要のないような新たな経済の可能性を模索しています。
私の調べたところでは、実際に行動に移してそのような小さなコミュニティを作っているところもありました。個人的には、ギフトエコノミーやフェアトレードやオフグリッドなどの価値観等でコミュニティを作れたら、他のコミュニティと連携や提携して小さなビジネスも可能なのではないかと思ってます。主さんのお住まいの都会ではない田舎だからこそ、これらを実現させる可能性はあるとも思ってます。

つまりなんというか、決して悲観する状況なんかじゃないってことです。私は地方の都市部に住んでいますが、今は心から地方の古民家とか空き家で自立した生計を立てながら、生活したいって本気で思ってるんです。世の中こんな変にしぶとく野心を持った人もいるんです。こんなアホでも生きているんです、少しは自信ついた?

田舎には田舎の、発達障害のある人にはその人なりのアドバンテージがきっとあると思います。例えば、同じ障がい者の気持ちが分かるから、同じ境遇の人のための居場所を作るとか。必要なのは、想像力と行動力。発達障害かどうかなんて関係ないです。

私の住む街では、障がい者専用の求人も見たことがあります。その気になれば、そういった仕事を活用することもできると思います。最悪、仕事がなくても、自分の家で食べ物を作ればいい、同様にちょっとしたものなら自分で作ればいい、そして最後のあがきとして自分で仕事を作るのもクールだと思います。

5回答目(15回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧