注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

30代女です。 日本は女尊男卑だと思いますか? ネットで日本は女尊男卑だと男性が書き込んでいるのを時々見かけますが、みなさんはどう思われますか?出来れば

No.20 17/10/22 20:15
匿名さん14
あ+あ-

優遇という言葉の定義は、手厚くもてなすこと、良い待遇をする。ということです。
男尊女卑は、男性を尊び女性を低くみなす態度。
女尊男卑は、女性を尊び男性を低くみなす態度。

社会的にどちらが多く優遇されていようとも、必ずしも片方の性が低く見なされている、いうことにはなりません。低く見なしていませんよ、という意味も込められた各優遇制度であると思います。
すなわち、社会的に女性への優遇措置が多くとられ始めたということは女性の地位は低く見なされてはいない、ということになりませんでしょうか?
一方、男性だけを優遇した制度というのはあまり知られていません。
すなわち、社会的な性意識の重点は男性よりも女性の方にあるということ。

結局、女卑ではない。かといって男尊でもない。
そもそも優遇の多さではどちらが尊ばれて低く見なされているかということの尺度にはなりえませんね。

優遇ということでいうなら、マレーシアのブミプトラ政策なんてどうでしょうか
マレー人の方が優遇されているからといって、中国人が見下されているということにはならないでしょう?
ただ、国としてマレー人の国のはずなのに中国人が社会で台頭しているのはおかしいよね、ってことで始まった政策なわけですから。

20回答目(21回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧