注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

私は嫁と5ヶ月の娘と3人で一軒家で暮らしています。 嫁の親は20分くらいの距離にありますが私が泊まり勤務の時に毎回、嫁の両親がきて子供の風呂の手伝いをしていま

No.45 17/12/11 15:24
匿名さん23
あ+あ-

もう消されてもいいからレスしちゃお。

別に自分も女だし、親頼るし、別に実親に頼ることは悪いとは言わないけど
ここまで一方的に妻>>>旦那だと正直、偏りすぎな意見だと思う。
旦那が働いているから、妻が育児に専念できるわけだし。
夫がちょっと手伝ったくらいで、とか、器ちっちゃい、とか
じゃあ、妻も自分でやれよって思う。
自分の周りは3-4人子どもいて、親が近くにいても頼っていない人多かったよ。
みんなフルタイムで有資格(医師)で仕事しているけど。
ここの住民は少し偏りがある気がする。

これで妻が実家入りびたりになって、子ども連れたまま帰ってこなくなったら
ハズレ嫁ひいた!
トピ主が見る目なかったね、になるわけでしょ。

何度も言いますよ、別に親に甘えることが悪いわけじゃないし
甘えられる人は甘えればいいと思う。
でも、夫がそれはちょっとって思っているんだから
夫のサイドの気持ちも考えるのも、大事じゃない?
子育てだから、ガルガル期だから、何でも許されるの?
妻の気持ちも大事だから、甘えてもいい。でも夫の気持ちも大事じゃない?

45回答目(107回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧