注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

マンション上の階の騒音について、皆さんのご意見を聞かせて下さい。 現在賃貸…

回答4 + お礼4  HIT数 549 あ+ あ-

匿名さん
18/01/06 09:48(最終更新日時)

マンション上の階の騒音について、皆さんのご意見を聞かせて下さい。

現在賃貸の、鉄筋コンクリート築20年のマンションに住んでいます。

上の階にお子さんが居るため、
毎日10時頃まで、定期的に走ったり飛び降りたり、ボールの様な玩具を床に叩きつける様な音が日に何度も聞こえてきます。

大人の踵歩きの足音もよく聞こえてきます。

フローリングを直に歩くような音だったり、お子さんの騒ぐのを注意している様子も感じられなかった為
下に響いている事を知ってもらいたく、1ヶ月程前に管理会社を通して注意して頂きました。

上の方は、申し訳ないと仰っていた様で
確かにピークの時より騒音は多少落ち着いた様には感じるのですが、

1度気になりストレスを貯めたせいか、以前より音に敏感になってしまい、
テレビや音楽を流していても、耳が重低音の足音を拾ってしまいます。

耳栓をしていても、足音は小さくなりますが聞こえてしまいます。

又、いつ音がするかとビクビクして、
足音がする度に心臓がドキッとしてしまい暗い気持ちになり、食欲も意欲も喪失してしまうようになりました。

なるべく出掛けて家に居ないようにしたり、外に趣味を持ったりもしていますが限界もありますし、
出先でも、家に帰る事を考えると気持ちが落ち込みます。

最低でも1年は引っ越しが出来ない状況なので、
なるべく気にせず過ごしたり、
音に鈍感になる、音を許せる心持ちになれる様な考え方や方法があれば是非お聞かせ下さい。

また、同じ様な状況にいらっしゃる方とも気持ちを共感したいので、
是非お話し聞かせて貰いたいです。

No.2581834 17/12/30 12:49(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧