注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

50歳、サラリーマンの者です。 私の両親と、妻、息子(社会人1年目)と同居の5人家族です。娘は学生で東京で1人暮らししております。 嫁と姑の考え方の

No.9 18/05/02 08:56
匿名さん8 ( ♀ )
あ+あ-

私も昔の考えを持つ義親と同居の嫁です。
ちなみに私の夫は主さんのように親に強くはいえない息子なので大変でした。

昔世代の姑さんからすれば何かと嫁の家事を手伝う息子の主さんに抵抗を感じるのでしょう。
「男なのに嫁に頭が上がらず情けない」そんなところでしょう。
そして主さんも過去にお母さんがしてくれたことや今だけを見て、どこかで親の言い分もわからなくはないと納得されているし親の援助を多少なりともあてにもされている。だからその場しのぎでしか怒れないのだと思います。

私は、いくら親が孫を見てくれても多少なりとも生活援助をしてくれても、そんなものは介護でチャラだと思っています。
おそらく昔思考のお母さんなら老いても家で過ごしたいと思われてます。
それにはあなたではなくお嫁さんの協力がなければ不可能。
今の時代は老人ホームに入所するにもいっぱいで3年も待たされる時代。
病院は老人には2週間程度しか入院を許さない時代。
親をどこにも預けられず、かといって自宅介護ができない息子夫婦は背に腹は変えられないと民間の老人施設に月20万の利用料を払ってでも預ける。
これがお母さんが今後直面する老後です。
月に20万なら5年そこにいれば1200万ですよ。
その利用料が払えないとき。施設の空きがでるまで待たねばならないとき。お母さんが施設に行きたくないと拒んだとき、そのときは主さんか奥さん、どちらか収入の少ないほうが仕事をやめ自宅で親をみなきゃならない。

それだけの事を同居の息子夫婦はしていくのに、元気なうちに孫の面倒をみるぐらい何ですか?多少の生活援助ぐらい何ですか?
あとあと息子夫婦にかける負担に比べたらそんなものは微々たるもの。

お母さんの介護が必要になったとき主さんの奥さんが協力する気でいる人なら、昔思考のお母さんにこの老人のおかれた現実をしっかり伝えてください。
「自分のやり方を嫁に押し付け文句ばかりいってると後で自分の首を絞め、泣くのはお袋だぞ」と、今の時代の老人がおかれた現実を教えてわからせてください。
私は夫をあてにできず自分でこれを義親にしっかりわからせ考えを変えさせました。

9回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧