注目の話題
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も
娘が、犯罪者と同じ名字、名前です 最近逮捕された、犯罪者と同じ名前で、 私の親は本名で呼ばなくなりました 私も旦那も、悲しくて 名前で呼ばなくな

長文です。 はじめまして、30代の主婦です。4歳と6歳の子どもがいます。 …

回答11 + お礼0  HIT数 940 あ+ あ-

匿名さん
18/05/30 15:35(最終更新日時)

長文です。

はじめまして、30代の主婦です。4歳と6歳の子どもがいます。
主人の子どもに対する口調がひどすぎて、真剣に悩んでいます。(私に対してはそこまでひどい口調はしません)

バカ、アホという人格否定は当たり前。
そんなこともできねぇのか、
おい!ふざけんな、
うるせぇ、
等々、私にはありえない言葉を平気で子どもに浴びせます。
将来トラウマになってしまうのではと思います。

自分の気分でひどく怒鳴り散らすこともあれば、軽く流すこともあり、とにかく気分屋です。

普段から言葉遣いが汚く、
私には怒っているように聞こえる言葉も、主人に言わせれば、これくらい普通だと思うけど、と自覚は全くありません。

確かに、義理の両親の口の悪さもひどく、この親に育てられたらこうなって当然かと思います。

そして最近、子どもが義両親や主人の口調を真似するようになりました…
それがとっても嫌なのです。
そんな口調で学校で話していたら友達が離れていってしまうのでは、とさえ思います。

日々、「その言い方はひどい」と主人に忠告したり、主人が暴言を吐いたあと、私が子どものフォローするなどしていますが、全く変わりません…
あまりしつこく言うと、ケンカになってしまうので私もほどほどにしか言えず…

人を傷つけたり、自分の命が危なかったり、そのような場面では怒鳴って聞かせることは私は良いと思うのですが、小さなことでいちいち怒鳴る必要があるのか、とても疑問です。

食べ物を残した時、
子どもが楽しくてテンション上がりうるさくなった時、
間違って主人の足を踏んでしまった(主人が痛みを被った)時
など、数えたキリがないですが、毎日のように怒鳴るようなことじゃないことで、怒鳴り散らしています。

どうしたら良いのでしょうか。
小さなうちからそんな言葉の中で生きてきて、6歳だともう手遅れなのではと心配でしょうがありません。
今後子どもが荒れたり、心を閉ざしてしまうのではと思ってしまいます。

私はどちらかというと、母に口調を気をつけるよう厳しく言われて育ちました。
なのでなおさら主人の言葉が気になるというのもあるかと思います。

ちなみに、おそらく主人は発達障がいです。本人もなんとなく自覚はしています。
自己中、まわりの空気を読めない、人の話を聞けない、待てない、等々あります。
このような人に言っても無駄なのでしょうか…

タグ

No.2652778 18/05/29 09:57(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧