注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

家族が朝、「おはよう」と挨拶をした際の返事の1割が「おはよう」、残りの9割が「おっす」である人が1人、家族にいました。 なぜ「おっす」と言うのわかりませんが、

No.5 18/08/21 10:59
専業主婦さん5
あ+あ-

おっす は 「お(はようございま)す」の略なのかな?と思っていました。
それか「押忍」?でしょうか?
家族間では親しみを込めて よりカジュアルな表現になりがちですね。
「おはようと言え」という主さんの指定(命令?)に対して「おはようさん」なら、まあまあいうことをきいた方じゃないかな と思います。満足しませんか?

わたし自身 は毎朝家族みんなに「おはよう」と挨拶されているのですが 「おう、、(おはよう)」とか、キッチンでお弁当や朝ごはんを作っていて集中?しているので 突然話しかけられて「びっくりした〜!」とか、「はーい」等
我ながらひどい返しをしているな と思ったので反省して あしたからちゃんと挨拶しようと思いました。笑

5回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧