注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

鬱の父がいます。私たち家族はどう接していけばよいでしょうか。 数年前に父が鬱、適応障害と診断されました。本人が感じている症状としては、不安で眠れない、やろ

No.2 18/09/04 16:02
匿名さん2
あ+あ-

私は鬱経験者で一応完治した身ですが(え、心の病って一生治らないの?まじ??)、
正直言って、鬱病患者を身近に相手にするのは大変だと思いますし、私はやりたくないです。

完治までに8年ほどかかりました。最初の頃こそ人に助けを求めたり、手を差し伸べてくれる人がいたものの、みんな離れていって2年ほどで一人になりました。
本人にもわかるんですよ。相手をする人は面倒になるだろうなって。自分でも持て余すんですから。
感情の制御もできなければ、体調も一日の間にジェットコースターみたいに変化する。眠れないし起きられない。過去のつらかった記憶が何度もフラッシュバックして、つらくて人に話を聞いてもらっても、すぐまた同じ話を繰り返してしまう。調子が悪いと本を数ページさえ読めないのに、調子のいいときは遠くに旅行にだって行けてしまうし、とはいえ旅行先で突然体が動かなくなったりする。それくらい感情や体調が激変するのですから、言うこともちぐはぐになってしまいます。

私は家族からあっさり見捨てられ、それが原因で今ではすっかり疎遠になっていますが、鬱の人間を相手にできないなら相手をしない、という一点においては恨みも何もありません。

通院はしていないのでしょうか?鬱の治療というと薬物投与とカウンセリングがメインですが、まず鬱になった原因を掘り下げる、のが一般的です。
私の場合、直接的な原因は明らかに仕事のストレスでしたが、遠因は家庭環境、親の育て方でした。そしてその原因を認識することが回復への第一歩、という考え方はいろいろな本にも出ています。
また個人的には薬物よりもカウンセリングが合理的だと思っています。薬は対症療法でしかなく、副作用もきついので。今は精神病患者も多く、カウンセラーが足りていないので、予約を取るのも大変だし金額も高いですが、経済的に余裕があるならご両親が一緒に話を聞いてもらいに行ってもいいかもしれません。

2回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧