注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

差別を受けて悔しいです。 日韓ハーフです。国籍は日本で、日本学校を出て、日本語しか話せません。日本人と同じです。 産まれた時に「(親のエゴで韓国籍にして)無

No.34 18/09/20 17:03
匿名さん34
あ+あ-

日本でもどの国でも、<全員>が差別や区別を全くしないことを
望むのは、正直難しいことです。
差別といっても、人権無視や就職差別または、不利になるものもあれば、
、どこか<よその人>という感覚があって壁を作られることもあるでしょう。
友人ならともかく、交際や結婚となったら賛成しない人もいるでしょう。

国籍や人種だけの問題ではなくて、学歴、経歴、病気や障害の有無、
本人や家族の犯罪歴、宗教など思想や価値観(世代間や家庭の習慣や伝統)
の違いによって、差別されたり、不利になることもありますよね。

相手の価値観や思想の違いを、ある程度は尊重はできる人でも、
知人や仕事仲間など自分と特に関係が深くないケースだけで、
家族や恋人、結婚相手となると。。違うこともあるでしょう。
人の受け入れ幅、というのにはそれぞれ違います。
経験や、自分の心境の変化や相手への愛情(親愛)ゆえに、
自分の今までの限界や幅が広がるケースもありますが、
広げられないケースもあります。

お父様も、自分のなすべきこと、できることをやっていて
その結果、一部の人(会社の人など)にはきちんと評価され認められて
いるわけですよね。
受け入れてくれる人が一部でもいれば、それに感謝して
その場所で懸命に生きるということは、あなたに限らず
他の日本人や他の背景を持った人でもあると思いますよ。

2対6対2の法則というのがありますが、
あなたが、韓国人の親を持つ日本人であることを
あるがまま受け入れ、家族や親友として迎えられる人が2人いるとして
あなたを尊重し協力もするけども、あなたを家族や親友のようにまでは
受け入れない人(受け入れの限界がある人)が6人、
あなたを、韓国人の血筋というだけで、受け付けない人や、
苦手と思ったり差別する人が2人、いるかと思います。

あなたに限らず、ハーフや、違う人種、または日本人でも、
学歴、病気や障害の有無、信仰の有無や違い、価値観が大きく違うことなど、
いろいろな違いなどでも言えます。
どこまで受け入れられるかは、人によって違います。
10人のうち自分をありのまま受け入れてくれる人が2人いれば、
ラッキーだと思うくらいに考えた方が良いと思います。

34回答目(38回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧