注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

職場に困った人が2人いて頭を抱えています。 1人目は40代前半ぐらいの男性(Mさん)です。 入社して約3ヶ月が経ち、最初は真面目な人という印象でした。

No.2 18/12/09 01:13
匿名さん2
あ+あ-

主さんはまだ若い方なのでしょうか。
年上の後輩でも謙虚な人であれば良いですが、そういうタイプだと扱いが難しいですよね~。
向こうも年下から何か言われるだけで気に入らないんですよ。プライドでしょうか。そのせいで成長する機会を無駄にし続けてきた結果が今の現状だと思うんです。これは変わりません。本人はそういう生き方しかできない人なので。性格を治すというのは無理です。それは他人の価値観や生き方を否定するようなものなので。向こうはムキになって抵抗するでしょうね。
相手を変えようとか、変わってくれることを期待するよりは、主さんは主さんのやるべきことをしっかりやり続けることが1番大事だと思います。それで刺激を受けて変わる人もいるかも知れません。でも変わらなくても良い。変わること期待なんてしてないから。
そういう人はおのずといづらくなって辞めたりすることが多いですけどね。

監督やコーチみたいにその人の教育係で育てることが仕事であるならまだしも、ただの後輩ならそこまで相手の課題に取り組む必要ないと思います。仕事ができない、性格がずれてる、素直に先輩の話を聞けないなど、それらはすべて本人の問題で本人が抱えるべき課題です。主さんの課題ではありません。
主さんにはもっと他にやるべきことあるはず。それをいかに優先してやるか。そのための工夫や努力は必要だと思いますが、その人をいかに変えるか、いかにしてうまくやるかなんてことは優先順位で言えば1番ではないはず。
面白いもので、人間関係ってうまくやろうと頑張れば頑張るほどうまくいかない。でも、うまくやろうと頑張ること辞める(本来もっと大事にすべきこと大事にする)となぜかうまくいくようになる。そんなものです。

2回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧