注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

発達障害の中2の男の子の母親です。去年の9月ごろから、死にたい、学校なんて全然楽しくない!など言うようになりました。 小さい頃から障害についてはわかっていて、

No.10 19/01/06 12:08
匿名さん10
あ+あ-

特別支援学校で教員をしています。自分の障害を受け入れられず、支援学校の高等部入学を拒否する中学生のお子さんをたくさん見てきました。多くは小、中のどこかの段階で支援学級に在籍していた生徒が多いです。しかしお子さんの場合、これまで普通学級にいたということで、支援学校に対する抵抗があるのは尚更だと思います。まずは選択肢をたくさん用意し、その中でお子さんの実態にあった進路を一緒に考えていくことが大切だと思います。就職、通信制、高校の定時制、支援学校、普通高校…様々な選択肢はあると思うので、相談できる自治体の窓口や、学校にも協力してもらって教育相談制度を利用してみてはどうでしょうか。支援学校に勤める者として、一度支援学校を見学をするのも良いと思います。重度の障害をもつ生徒がたくさんいるというイメージを持ってる生徒さんが多いため、見学に来て能力の高い生徒もたくさんいることを知り、支援学校入学を決めた生徒さんも多いです。自分の障害を受け入れることは難しいですよね…。障害があるから支援学校、ないから普通高校なのではなく、あなたの実態にあった環境、楽しく過ごせる環境を選ぶという考え方で根気強くアプローチしていくと良いのかなと思いました。投稿者様は十分にお子さんのことを考えていらっしゃいます。どうかご自分の子育てを責めないで気負いしないようにして下さい。

10回答目(30回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧