注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

自己肯定感を上げるには、どうすれば良いですか? 自分の全てを、全否定してしまい、前に進むことができません。

No.5 19/01/11 21:01
匿名さん5
あ+あ-

>自己肯定感を上げるには、どうすれば良いですか?
自己肯定ではなくて、
自己受容、尊重をしてください。
自己受容とは、ありのままの自分をまず受け入れるということです。
それは、欠点を無視したり、過小評価したり、
自分の能力を過大評価することではないです。

苦手なことや欠点があれば、事実を受け止めつつ、
自分の中での得意分野や好きな分野があれば
その事実を受け止めるということです。

苦手分野、欠点については成長や改善できる方法があれば
努力をして変えていけばいいでしょう。
欠点=自分自身ではなくて、
自分は、成長する可能性のある人間であり、未熟な部分があるという事実を認めてください。
未熟や無知な部分を認めた上て、改めていくことも大事です。
何でもかんでも、肯定(楽観視)すればいいというわけではないと思いますよ^^

知識が足らないなら、勉強する(学校の勉強以外にも本を読む、
ニュースに目を止めるなど)

>自分の全てを、全否定してしまい、前に進むことができません。
例えばどういう部分を否定するのですか?
学生だったら、宿題など課題ができないとか
サボってしまったりするのでしょうか?
できるだけやっているけれども、結果が思うように出ないという
ことでしょうか?

自分(人格や存在)を否定するのではなくて、
自分の能力や、知識(自分が持っているもの)のその時々の限界や未熟さを
認めた上で必要に応じて、知恵を借りたり助けを借りればいいのではないですか?
単に自分の無力さや限界を否定したり、責めたり
卑下して終わるのではなくて
問題点を現実的に見つめた上で、
対処方法を考えることも大事だと思います。

5回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧