注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

人に何でも話してしまう癖を治したい。 起きた事、思った事、知っている事、やった事など、何でもすぐ人に話してしまいます。 会社で誰かのネガティブな話になる

No.12 19/02/15 00:38
匿名さん1 ( ♀ )
あ+あ-

境界線を区別するには、客観的になるしかありません💦
客観的に捉えたあと、自分に置き換えて考えることも必要ですが、
ただそこで……
主さんの元々の性格や思考が、自分は別に他人に自分のことをどう話されても、それが事実でさえあれば何とも思わない、すなわち、
「言うなよ」とか「何でも話しちゃうんだね」にはならない。ような人だったなら、
客観的になろうが自分に置き換えて考えようがやるだけ無駄な話しとなり、
結果は今の主さんとかわらず、
境界線の区別はできないままなので…、
仮に主さんの性格や思考がそういう感じであったなら、
他人の話しは全て初めから口をふさいで黙っているしかないです😱

ただ、私が主さんとの会話から思うのは、主さんは脚色をしたり、悪意や悪気から故意にひけらかして話すような人ではないと思えるので、
他人から口の軽い噂好きな人とは思われても、性悪には結び付かず、性悪には思われ難い、そこは得なタイプの方だと思います😅

自分のことを話す時も同じですから、元が事実でさえあれば…の人だったなら、
口をふさぐしかない話しになってしまいます💦

もしくは、
自分の話しが相手にふさわしくないかどうかは、相手の性格や好みをよく知る以外、場数を踏んで相手の雰囲気(空気感)を察することを覚え身に付けて対処するしかありません💦

他人の話しをする時は、私の例え話しのランチの件のように、他人の状況解説話になるなら話すのはやめておき、
話しに登場させる他人に自分がいかに感謝や感動をしているか。というような内容のものだけに絞ると、
「言うなよ」や「何でも話しちゃうんだね」と同じように言われたとしても、それを口にした側の心理は違うものですよ😉

12回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧