注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

夫(42)がアルコール依存症と診断されて半年が経ちました。 年々増える飲酒量に加え、家族や他者への暴言や非常識な態度なども増し、子供が怯えるようになったため、

No.6 19/02/19 16:01
通行人6
あ+あ-

う〜ん・・・タバコと違って
お酒はたちが悪いですね。

お隣さんの、お父さんが言ってましたけど
そのお父さんは、酒とタバコが離すこと
出来ない人だったんですが、愛する息子さんが
亡くなってしまい、それがキッカケでやめたらしい
です。

タバコより、酒はきついと言ってました。
それだけ、依存度が高いと思われます。
よっぽど・・・怖い目に合わないと厳しい
かもしれません。

なにより、本人が止めようと心底
思わないとまず無理です。
正直、そんな調子ではまず無理のようですね。

離婚前提に、改善の見込みがないのであれば
考えた方がいいです。進行すると暴れたりDVとか
主様にも、被害が及びます。

それなら、お母さんのところに住んでもらって
きちんと断酒出来たら帰って来てもらったら
いいんじゃないですか?

自分なら、そんな危ない人とは一緒に
いたくです。離れて暮らしたいです。

6回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧