注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

お大事にって言われると、一気に他人行儀で冷たいなって思いませんか?お大事にって言われるよりも、なんて言われた方が嬉しいですか?

No.6 19/04/20 12:54
匿名さん6
あ+あ-

自分の勝手な「イメージ」を物事の善悪で正解にする人って多いんだね。

私も多分まだ学生の頃とか同じ様に自分の中に勝手に出来上がった個人のイメージだけで良し悪し決めてた自分本位な時代もやっぱりあったと思うけど…

今はその意味も考える様になったら普通一般的に言われてる言葉や挨拶が一番妥当だなと思う様になったよ。なんでかわかんないけど。

こんにちは、さようならというのが基本にあって、でもさようならだと別れのイメージが強すぎて相手が弱ってる時や相手が病人の時にはアレなのでって事で相手を気遣い相手に別れのイメージは決して出さずに早く良くなってもらいたい気持ちを込めた挨拶になる。

例えば相手が病気や怪我なら「さようなら」はまさにアレですよね…アレ…
だから別れのイメージは持たせず「良くなってね元気になってね」という気持ちを込めたいんだが…だからってすぐには良くならない事もあるものだし”早く良くなれ”的なニュアンスが入っても相手が負担になるかもしれないとか思って気遣うと…

「お大事に(してね)」って言葉になる。

かなり気遣いと愛情のある言葉になってると思うけど…

受け取り方は様々だね。


6回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧