注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

学校にいくことってそんなに大事ですか?高校卒業ってそんなに価値があるものですかいやな思いしてまで学校にいきたくないです。体育が死ぬほど嫌いです。

No.12 19/04/26 02:09
匿名さん12
あ+あ-

苦手な事から逃げてるだけだと高校行ってようが高校行かないでいようが関係なく、学生を終えた後どこ行っても結局同じ事が起きて同じ様に嫌な事があるから結局家で引きこもるしかなくなるよ。

学校がなぜあるかというと、勉強して自分の頭を「何か問題が起きた時に自分で考えて解決できる」くらいに使える様に訓練する為、それと同じに苦手な事や嫌な事をどうやって向き合いどうやって乗り越えるか、気持ちをどういう風に持って行ってどう維持するかのその練習と経験を得る為に行ってる。

勉強はできるできないがあるけれど、もっと大切なことは人という集団の中で生きてく中で嫌な事やしんどい事や面倒な事があるそれにどう向き合いどう考えどう乗り越えそれをどうやって自分に負担にならない様にするかのその練習とスキルを学ベる事に学校の重要さがある。

それを学ぶ事をせず放棄して今後生きてくなかで一番大事な練習をしたくないというのならしなくたって全然いい事。
困るのは自分だ。他の人じゃない。

主さんが結局どうするかは最終的には主さん自身の選択だけど、自分が選択したことは全部自分に返ってくるだけなので「嫌な事に向き合う」事が嫌なら放棄すればいいと思うよ。ただし、あとで誰も助けてはくれない事だけは今のうちに理解しておいたらいい。

目を向けてくれたり話を聞いてくれたり気にかけてくれたり助けてくれるそんな先生がいるのは学生の間まで。
そして友達が気遣ってくれたり相談に乗ってくれたり、たとえ今友達がいなくても友達を作ろうと思えば作りやすいのも学生の間が一番作りやすい。

それを無駄にするのもそれでいいなら無駄にしたって全然いいと思う。
嫌なものは嫌だろうし。

でもそれでその後どうなるかは他人は誰も知ったこっちゃない。

私は、自分のことはもう少し大事にしてあげる方がいいと思う。
自分を大事にするって事は甘やかす事とは違う。愛情には厳しさが伴うもの。自分に愛情はかけてあげる方がいいと思うよ。
「学校へいく」というその貴重な機会は、それはその学校を卒業するともう得られないものだから。




12回答目(70回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧