注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

小1の子がいます。 全体的にゆっくりした子です。 あまり得意なことが今のところありません。 学校でも、勉強、生活面、 周りのお友達や先生の手をか

No.7 19/05/25 09:14
お礼

≫4

ありがとうございます。

私も先生も
正直、ずっと、なんで泣くのかがわかりませんでした。
声を立てず、ずーっと泣いていて、帰宅した時には顔が真っ赤で疲れ果ててて、かわいそうです。

この間、授業参観で、偶然、
泣く場面が出てきて、
その時は、先生の説明に分からないところがありついていけずパニック気味になり、泣き始めました。
先生はたくさんいるので、
無言で泣く子の手伝いは当然できません。最後まで泣いてるのも気づかれません。
だから、困って泣くことが
多いのだと、思って、
今回、私もやはり放っておくのがいいのか、分からなくなりました。

私が自宅で練習したほうがいいと
感じているのは
単に勉強だけではなく
分からない時に分かりませんと伝えることとか
自分の気持ちを伝わる言葉にすること
給食の白衣を畳むこととか
学校生活を円滑にする全般で…

ただ、そのことが、
みんなと一緒にらないとと私がおもいすぎると言われます。

まだ、自分から、これで困っていると、説明することは、難しいかもしれません。もちろん、困ったときには言うようにとは言ってますが。

どこまでが、
みんなと同じにの部分なのか、
どこからが、みんな関係なく、できたほうが本人にいいことなのか
その線引きが、主人と私で違う気がします。

7回答目(23回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧