注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

こどもが寝ません。 ようやく一ヶ月のこどもがいます。 が、常におむつ、ミルク、おっぱい、ぐずぐずです。抱っこして歩き回っていたら寝ますが仮眠みたいで

No.7 19/06/12 18:11
匿名さん7
あ+あ-

私も そうでした。
実母のところへ最初の1ヶ月間だけ帰ったのですが 実母はフルタイムで仕事をしている為 仕事から帰ってきて数時間だけ 見てもらえて あとは自分でヘトヘトでした。それでも実母がいてくれるだけで心休まる気分はありました。

誰かに頼らないと厳しいですね。産後1ヶ月は身体のことを考えても本当は休むべき時です。

ただ今が永遠に続く訳ではなく一時のことなので 辛抱時です。成長してきて ますます可愛さも増してくれば また状況も変わりますよ。

無理しすぎないように、母親になれた主さんは幸せなので たいへんですが今は頑張ってください。

7回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧