注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

旦那が問題おこして捕まるってなった場合捕まってほしくないから警察に電話して止まるかわからんけど止めてくれるように話したのにそれは間違いなの?問題おこしてから捕ま

No.40 19/06/18 08:42
匿名さん20
あ+あ-

そもそも激昂しやすい相手にいきなり警察呼んだら余計に激昂するでしょ。実際してるみたいだし。
まるで火に油注いでる。”テメーなに俺を売ってんだ!”って。お前は俺の味方なのか俺の敵なのか一体どっちだ!って。
旦那さんは余計に貴方を信頼しなくなるし、余計に貴方のいうことには聞かなくなる。貴方の事をさらに軽視することになる。
それで上手く行くと思ってんの?
それで”その後”の関係が上手く行くとでも?
安易に警察とか言ってる人はそういうとこもちっともわかってない。
”それで上手く行くのか”を考えるスタンスが全くない。後先を考えてない。だからだよ。相手にも親にも言われるのは。
後先を考えてない人は安易に警察を呼ぶ。
そういう人は他のとこでも同じで安易に物事決めて行動してるんだろうねって思う。
結局そういう人は夫婦関係ややこしくなるし、そういう人はたとえ「止める」にしても「止め方」も悪いものを選んでいてそれの何が悪いか判らないから結局上手く行かないになる。今回の主さんのように。

ただ、主さんの旦那さんの事を思ってのことには間違いない。その愛情は間違ってない。
主さんに彼への愛情からの行動であるそこは間違いない。
ただその「出し方」「表し方」は間違ってる。そこを間違うと全く逆のことになる。
実際今そうなってるように。

主さんの旦那を止めようとした事それ自体は間違ってない。”これは止めなきゃ”ということ自体はね。
でもその「止め方」を間違うと、彼の味方をしてるのか彼を貶めてるのか一体どっちだ?という事になる。全く違う結果が生まれる。
止め方を間違うと相手を余計に貶めるだけになる。夫婦関係も悪くするだけになる。
何が正しいかが大事なんじゃなくて「どうすれば上手く行くのか」の方が大事で必要なのに。
自分が大事にしたいはずの相手やものを自分が汚し壊してるようなことと同じになる。

「止める」のはいいこと。止めるなとは言わない。止めなきゃいけない。
でもその「止め方」に良し悪しがある事くらいわかった方がいい。
今の調子じゃ今後も同じ間違いをしてしまうよ。
また繰り返すだけだよ。また同じことが起こるだけ。


40回答目(44回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧