注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

「もったいない」を教えるのはいつからがいいんでしょうか? 5歳の娘がいます。 主人と私で考え方が違い、よく揉めます(喧嘩程じゃないけど) 子育ての先輩

No.7 19/11/14 17:12
匿名さん7
あ+あ-

3〜5歳であれば、その時々に
教えてあげればいいと思いますよ。
ただ、もったいないからだめ!という
抽象的な言葉よりも、具体的に
〜という理由だから、〜してね。
こうしてほしい、こうするといいよと
伝えるといいと思います。

>絆創膏
絆創膏は怪我したときのために使うものだから、
大切に扱って、遊ばないでねと伝える。
絆創膏の代わりに、お医者さんごっこが
できるように、専用に一つガーゼや
包帯をあげるなど、代わりに遊べるものを
あげるといいと思います。。

>ぬいぐるみ。。。オムツを替える遊びをしてた
使い捨てのおしりふきではなくて、布などを使って
お尻を拭く真似をするのもいいでしょう。
プラスチックなどでできたお人形であれば
例えば、洗面器に少量のお水を入れて
布のお尻拭きをいれて、絞って拭いてあげるなど
見本を見せてあげるのもいいですね^^
市販のおしりふきよりも、布で拭いてあげる方が
お尻にも環境にも優しいですからね。

>トイレットペーパー
トイレットペーパーに切れ目があると思いますが
例えば、小の時はいくつ、大の時は時と場合によりますがいくつと
教えておくといいでしょう。

>鼻水が出るたびに1枚、2枚とティッシュを使う
鼻水の状態、量にもよりますが、
少なければ1枚だけで十分ですよね。
たくさん出ない時には、1枚だけにしようねと
伝えるといいでしょう。

>手を洗うときの水の量
指1〜2本分とか、伝える。
もしくは、水の出る量をある程度
調節されるといいでしょう。

7回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧