注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

半年前、ソファからジャンプした孫に、怒鳴り頭狂ってる、病気等暴言を吐いた実父。怒りでその後は連絡をとってません。父からも謝ってきたりしません。 母から連絡があ

No.32 19/12/07 17:34
匿名さん25
あ+あ-

しがらみも責任も何にもない
他人の親の事だから、責めたり辛辣な
発言をするのは簡単だけど、親子
だからこそ、他人と違い寛容に
ならなくてはいけない時や、一時は
カッとなっても後に冷静になって
相手の気持ちを考え許せる事もあるん
じゃないですか?
確かに病気だからと言って感情的に
なって幼子を恫喝したり、自分の
至らない言動の一切合切を家族に
受け入れろと言うのは間違っている
けど、病気の度合いや、その時の
精神常態によっては些細な事で苛々
してしまったり、他人の前では見栄や
世間体から我慢できる事でも
身内だからこそ、つい辛く当たって
しまったりする事は誰にでもある事
ではないですか?
主さんはお子さんが四歳だそうですが
四歳と言えば解っているようでいて
まだまだ言う事を聞かないやんちゃな
盛りですよね。母親であるあなたでも
自身が疲れていたり、具合が悪い時
何度言っても利かなかったり普段から
「駄目」ど言ってる事をやらかして
しまった時、ついお子さんに対し声を
荒げてしまったり、必要以上に叱り
つけてしまった事があるのではないで
しょうか。
そして父親の暴言を責めるのであれば
具合の優れない父親の在宅中に
四歳の子供と訪れ、子供がソファで
跳び跳ねた時にきちんと注意をして
止めさせていたら、父親は同じ言葉を
言ったのでしょうか?
このスレの短い文章からではその時の
状況の流れが一切解らないので
一概には言えないかも知れませんが
父親、主さん双方共にが大人気ない
と思いますよ。
年配者でもあり、親の立場でもある
父親の方から娘に頭を下げるのは
なかなかに難しい事。時間が経って
しまうと尚更切っ掛けが掴み辛いです
から、そこを考慮して主さんの方が
会いに行ってあげてはどうですか?
親子なんですから何時までも意地を
張って、どちらかが謝り歩み寄るのを
待つだけでなく、娘さんである主さん
御自身から歩み寄るべきではないで
しょうか。

32回答目(52回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧