注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

昔はそんなことなかったと思うんですが、大人になってやたらとすぐイライラするようになってしまいました。イライラする対象はほとんどが人間関係。マナーの悪い人や、嫌な

No.10 20/01/02 00:53
お礼

≫9

ありがとうございます。

なるほど!!鬱で心も体もボロボロになりましたが、それがきっかけで我慢できる限界値が下がったから、今までは我慢できたことが我慢できなくなったということでしょうか。でも、なんでも我慢してた性格も病気がきっかけで多少は軽減できるようになったから、なぜイライラしてしまうのかわからなかったですが、そもそもの限界値が下がった(本来の限界値まで戻ってない)と考えれば納得ができます!
病気になったのもきっかけは上司のパワハラですが、今思うと子供の頃にいじめられていて、その頃に我慢を覚えたのでなんでも我慢してしまう性格はそれからじゃないかなって思っていて、わかりやすく病気の症状が出たのはそのパワハラで鬱になって倒れた時で、それから現在までだいたい5年くらいでしょうか。実際に鬱を発症したのはいつからかわかりません。倒れるまでの数年間も似たような人間関係で悩んで苦しんで何度も転職してたので。
我慢の限界値が下がったと言われたら、たしかにちょっとしたことで動揺したりしてしまう部分でもあるんです。大声や怒鳴り声が聞こえるとドキッとしますし、自分のことを否定されたり何かで指摘されて納得しないと動揺してしまうこともあります。昔はこの程度で動揺なんてしなかったよなって思うことが。
なるほど。病気は私の中では克服したものだと思ってましたが(実際人間関係で悩むことは減ったし、仕事でストレスを大きくためることは減りました。)、我慢の限界値という部分ではむしろ下がってしまったんですかね。言い方を変えれば、昔のような限界値だとそれだけ無理して我慢してしまうし、もしかしたらまた病気になってしまうかもしれません。そういう意味では限界値が下がったことで、大事になる前に危ないと体が教えてくれてるとも言えますね。1度倒れて経験してるから、これ以上は黄色信号だよと。
私が仕事でストレスためにくくなったのは、考え方が少し変わったからで、他人のことよりも自分のことに集中できるようになったからなんです。でも、街中では仕事ではないし他に集中できるものはないので他人のことが目立つというのはあるかもしれません。

小さなストレスも軽く見てはいけないってことですね。あとは家でできることですか。なんだろう~。独身1人暮らしで好きに自由にやれてるとは思うんですが。

10回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧