注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

私の考え方は甘いと思いますか? 結婚3年目、私は子無し専業主婦で、旦那は出張が…

回答17 + お礼3  HIT数 1071 あ+ あ-

匿名さん
20/01/04 04:03(最終更新日時)

私の考え方は甘いと思いますか?
結婚3年目、私は子無し専業主婦で、旦那は出張が多いし普段は一人で街のレストランやショッピングに行ってます。

旦那の会社の人や独身時代の友達は結婚したらだいたい子供作ってますが、私は子供が欲しいと全く思いません。

なぜかと言いますと、私は大変な思いや苦労をしたくないからです。
常に自分第一、自分のためだけにお金や時間を使い自由を謳歌してこそ私は幸せ。
もともと子供が大嫌いで他人の子供でも見たら気分悪くなるし子供が騒いでるとイライラして殴りたくなります。
子供なんか死ぬまで関わりたくない。

特に貧乏で子供にまともなしつけもできない民度の低い親子なんて、子供も十中八九親に似ますから親子揃って関わりたくない人種だな。と軽蔑してます。

また、子供が大人になれば必ず親に恩返ししてくれるなら(介護やお金をたくさん援助)子供を産んでもいいとは思いますが、
子供を頑張って育てても子供が自立し孤独死した親や、子供に経済的が無く生活保護を受けてた親、結局最後は病院で一人で死んだ親など沢山見たため、期待できませんね。
今は施設も沢山ありますし、子供が親を介護しながら虐待なんて話も聞きます。

旦那の給料なら子供を育てる程度はあります。
旦那は次男なため義理の親と関わることはほとんど無くて旦那も義理の親も無理に子供を作る必要は無いと言ってくれてはいます。

それでも結婚したら子供は産むべきでしょうか?

No.2979019 20/01/02 16:22(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧