注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

高校生の息子が、ゲーム依存症のようになっています。前からゲームが好きでしたが、休みで予定がない日は、食事、お風呂、トイレ、就寝以外は テレビも見ずゲームをやって

No.9 20/01/26 15:50
アドバイザーさん9
あ+あ-

「依存症者の影に共依存者あり!」
という言葉があります。
これはアルコール依存症の問題から生まれた言葉ですが、他の依存症問題にも色々と言われています。

依存症者の近隣には必ずと言っていいほど共依存者(イネイブラー)が存在しています。
共依存とは?簡単に言えば、相手をコントロールし、世話を焼く人間関係依存のことです。
これをすると、相手は自分の生きる責任を奪われていきます。
そうすると、自分は何が好きで何が嫌いかも分からなくなったり、自分が何をしたいかも分からなくなったり、生きる気力が奪われていきます。
そうすると、何かの刺激によって自分を動かそうとしたり、自分1人の世界に引きこもったりします。
そうやって依存症が形成されていきます。

まずは、生きる責任を相手に全て返してあげることですね?
そして、あなたも共依存なのですから、誰かから生きる責任を返してもらうことです。
そして、あなたが1番やりたい事をやることです。
あなたが生き生きと生活していて、ゲームなんかよりも魅力のある人間になれば、息子さんも同じように生きたいと思うことでしょう!

依存症からの回復は、自助グループに通うことです。
自助グループとは?同じ問題を持った仲間の集まりのことです。
共依存の自助グループには「CoDA(コーダ)」という自助グループがあります。
それと「共依存症12ステップへのガイド」という書籍と、何冊かの共依存の本を読んでみましょう!

あなたが息子さんを手放さないなら、
息子さんもゲームを手放さないでしょう。

9回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧