注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

自己肯定感を持つのって難しいですよね。自分で自分を好きにならないと他人を愛する事ができないって聞きました。 どうしたら自己肯定感を、持つ事ができるのでしょうか

No.2 20/01/28 02:23
匿名さん2
あ+あ-

ざっくりは多様性を認める事。

人それぞれ十人十色の価値観があって
他者の価値観が自分には合わなくて
その人にはその人なりの価値観が
あって良い訳だから。

逆にみると
自分の価値観だって多様性の中の一つで
他者から否定される言われはないという事。

ただし、会社においては、会社が規定する
価値観や業績貢献が「糧(給与)」として
評価されるので、その価値観や業績が
なければ低い糧に甘んじるしかなくなる
という責任も発生する。
※糧の評価に個人的価値観が絡んだりするから
上司がする糧への評価は難しくなる。

だから、自分的にはそういった「糧」への
評価と言うものと、「人間性」と言うものとの
評価は別物と考えている。

性格の合う合わない、相性などでも
他人がする評価は変わってくる訳だから
他者からの評価自体があてにならない場合も
多いし

逆に他者からの評価に合わせる様に
自分を高めていかないと、人間性が
おかしな方向に行ってしまう場合もある。

深く考えれば難しい部分は多いとは思う。
正解とする基準的なものが
時代背景や世の中の大きな価値観
宗教等によっても変わったりぶれたりも
するから。

かと言って、平均的な凡庸なものが
良いという訳でもないわけだし。

なので、ざっくりと多様性を認める事
なんて回答になってしまいました。

ま、自分のなかでも整理がついていない
部分でもあります。
自分の価値観が他人を評価するほど
素晴らしいものとも考えられないですし。

自分の考えでは。ですが。

2回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧