注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

30代子なし夫婦です。お互い同じくらいの給料をもらっているのに旦那が生活費をいれません。私一人が家賃、その他の生活費を払ってます。二人の口座に毎月決まった金額を

No.31 20/03/15 23:22
匿名さん31 ( ♀ )
あ+あ-

金融機関情報の解釈が 主さんは誤解されています
賃貸の名義人が誰で その賃貸の連帯保証人が主さんでなければ問題ない
それと旦那様のクレジットカードも旦那様名義で 尚且つカードローンも旦那様名義での借入れなら貴女の信用には傷はつきません。
同居人は あくまで同居人 いくら奥さんの立場でも背負う責任は無いのですよ。
ちなみに平成19年から年収の3分の1以上の借入れは出来なくなったので(キャッシング カードローン)限界なら自ずと旦那様も解るでしょうね。
主さんが 自分の信用に傷がと思うならCICやJICCで確かめてみてはどう?
夫婦であっても 名義人が違えば関係ないんですよ

31回答目(35回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧