注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

夫31歳、4歳と3歳の子供がいます。私は28歳です。2年前に夫が不慮の事故に遭い、意識不明となり高度障害となりました。意識は戻りましたが高次脳機能障害があり、ま

No.19 20/03/15 16:05
匿名さん19
あ+あ-

ご主人がその様な状態では、施設が最善なのは当然だと思います。主さんの考え方か極めて現実的で、それ以外の選択肢は無いと思えます。

義両親は未だ現実を受容できて無いんですね。特に義父が頑なに在宅を望んでいるなら、先ずは義母の意識から変えていく事は不可能ですか。
在宅介護になったら、例え障害者支援サービスを各種組み込んだとしても、それ以外の時間帯は昼夜問わず家族対応です。オムツ交換や体位交換など、又 高次脳機能障害により会話が噛み合わない事、記憶が曖昧で話が通じない事があること、感情コントロールの困難さに伴い頻繁に不穏になり暴れるかもしれないこと。
現実を受け入れず理想を語る義父は、おそらく直接的な介護はしないと思われるので、全てが義母の負担になります。
主さんは絶対に手伝えないし手伝わない、子供達との生活を最優先せざるを得ない状況なので絶対に無理、だから施設以外の選択肢は無いと決めているのだから。

それでも、義母が一人で介護を担う覚悟があるのか?肉体的にも精神的にも追い込まれるのを承知で、自分達の日常生活が激変するのも覚悟の上で、責任持ってやりきれるのか?と、義母に詰め寄ってはどうでしょう。
そんな自信は無いと思います、家に連れて帰りたいという感情論で言ってるだけですから。病院で実際に、在宅に向けての練習と称してオムツ交換を義両親にしてもらえば良いと思います。

義両親は実家に連れて帰るつもり?それとも4人で住んでた自宅の考え?自宅は却下で良いと思います。
大事な話し合いに全く出席せず、現実を考えず感情論だけの義父の言う事は無視で良いかと思います。施設の方向で進めるしかないですよ。

19回答目(31回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧