注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

10万円の給付金についてです。 両親、私(大学生)、妹(高校生)の4人家族…

回答12 + お礼0  HIT数 399 あ+ あ-

匿名さん
20/05/15 18:29(最終更新日時)

10万円の給付金についてです。

両親、私(大学生)、妹(高校生)の4人家族で、4人とも同じ家に住んでいます。

私は、1人あたり10万円なので、世帯主である父のところに40万円振り込まれ、そこから他の3人に分けられると思っていました。

しかし、今日父と2人でこのような話をしていると、「えっ支給された後自分の分もらうつもりだったの?」と言われました。

正直驚いてしまったのですが、これは私の考えが間違っているのでしょうか?

まだお金の管理も心配な歳ならともかく、大学生や高校生でもすべて家計費?に入ってしまうのかと思ってしまいました。

バイトもほとんど入ることができず、来月振り込まれるバイト代は普段の半分くらいになると思うので、10万円支給と聞き救われたと思っていたのですが、他の家庭でも家族分のお金は家族全体のものにする予定なのでしょうか?

ちなみに両親はコロナでも休めない仕事なのでお給料が大きく減ったわけではありません。

確かに家のお金に余裕があるわけではないのですが、まさかすべて家庭のものになるとは思っていなかったので、何も返せませんでした。。

家庭状況にもよるとは思うし、正しい正しくないの話でもないとは思いますが、このことについてどう思われるかお聞きしたいです。



20/05/15 17:27 追記
家計にあまり余裕がないのは知っているのでもちろん全額くれとまでは言いませんが、同居しているとはいえ成人なので、全額回収されるのもな…と思っている状況です。

No.3060903 20/05/15 17:23(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧