注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

毎日が同じルーティンでまわることに慣れてしまって、予想外の出来事や新しくする事に物凄くストレスや不安が出て動悸がしてきます。 車を運転してて、いつもと違う道を

No.5 20/06/03 12:42
匿名さん5
あ+あ-

新しいものを取り入れる事を自分の生活ルーティーンに入れ込んでしまう事だよ。

”新しいものを入れる”事に慣れなくなる原因や理由が今までの生活にあったのでそうなっただけ。

「新しいものが入る事がない」に慣れさせてしまっただけ。

だったら、今度は「新しいものが入るのが普通」というのに自分をまた慣れさせれば良いだけ。

人間の脳にはもともと「効率化(自動化)」というとても便利な機能がある。

何度かやった事はもういちいち考えてやらなくても自動で動いてできるようになる。

そしたらすごく「楽」なんだよね。考えなくて良いので。

でも同時にそこには「使わなくなった機能は退化する」というリソースの無駄をなくす機能もついてる。

しかも歳をとってくるとついつい「めんどくさい」と思ってしまうし、年取ってなくても「めんどくさい」と思ってそれを優先してしまうと…本来なら備えてた方が良いそんな脳の機能まで使わなくなったりしてしまうと…

せっかく子供から大人へと「成長する段階」でどんどん新たな機能を増やしてきたのに…なのにせっかく手に入れて得た能力をいわゆる「錆び付かせる」事になり…

それによって「生きてく上で必要な能力や機能なのに」ほとんど使わなかった事で”効率化”の機能の方だけを働かせ続けてしまう事になり…

「本来必要な機能だったもの」が退化し…今の状態になってんだよ。

だから「新しいものが負担になる」…という状態になっちゃってるもの。

そのままだと「老ける」のが早くなるだけだから、今の生活に少しくらいは「あたら良いものを入れる」事を意識するようにした方が良いですよ。

どこかに成長する事を諦めさせて「老ける(=退化する)」のを許してしまうと…そこだけじゃなく他の部分にも(見た目や行動や性格、考え方などの思考までも)どんどん自分を老けさせて行くだけになるので。


5回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧