注目の話題
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て

10ヶ月になった息子がいます。首すわり4ヶ月、寝返り7ヶ月、自力ではないですがお座りさせ安定したのは8ヶ月とちょっとゆっくりな感じの発達でした。9ヶ月でズリバイ

No.2 20/07/04 06:19
匿名さん2
あ+あ-

主さん、こんにちは。保育士で、私自身も子供がおります。私事ですが、うちの子も、赤ちゃんの頃は全体的に成長がゆっくりタイプで、一人歩きが出来たのは、1歳半過ぎてからでした。なかなか歩かない我が子にヤキモキし、周りからの「まだ歩かないの?」という何気無い言葉に、内心でイラついたり、落ち込んだりしました。そうやって一喜一憂するのは、子供を愛しているからこそだと、私は思います。そして、子供の心配をし続ける事が、親というものなのかなとも思っています。

少し成長してから分かりましたが、うちの子はとてもマイペースで、慎重派です。なので、一人歩きも、自分の中で安心感が持てるまで、歩かなかったのかなと、後から思いました。小学生の今、一人歩きが遅かった事なんて、全然関係ありません。毎日走って踊って跳ねて、忙しそうです。

主さん、ズリバイは今しかありません。写真でも動画でも沢山、今のお子さんの姿を撮ってあげて下さい。撮るのがお好きでなければ、沢山見てあげて下さい。そして、主さんやお子さんが楽しいと感じられる事を、沢山して下さい。親ですから、子供の事で悩むのは当たり前です。でも、悩んでばかりは勿体無いです。可愛いお子さんが目の前にいるのですから。

最後になりましたが、一部の研究結果によると、赤ちゃんのハイハイを始める時期は、3.5ヶ月〜14ヶ月も開きがあるそうです。ハイハイに限らず、特に赤ちゃんの成長は、それだけ個人差が大きいという事です。一番難しくて、一番大切な親の務めは、子供を見守る事です。今、お子さんが健康で笑っているなら、それだけで花丸ですよ。長文にて失礼しました。

2回答目(18回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧