注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

子育ての相談。 一歳3ヶ月の男の子のママです。 まだ言葉は話しません 最近 自我も強くなってきて 悪さしたり 遊んだいけないもので遊んだりしてたり

No.5 20/07/16 03:12
通りすがりさん5
あ+あ-

そんなものです。
 
3歳すぎまでは、自制は効かないので、何かで釣って良いですよ。
 
そして、この時期の発奮は「意思を育てる」ので大事です。
ワガママと捉えなくて良いと思います。
 
以下、私のしていた工夫です。

・何が嫌か言い当ててやる(これで泣き止む場合もあります。)。
・できるだけ「やりたいの?良いよ」という回数を増やす(良い時とダメな時があると分からせる)。
(寄り道とかにはできるだけ付き合ってました。)
・怒るときに「ダメ(危険だったり、お店のものを触ったり)」と「イヤ(ちらかしたり、叩いてきたり)」を使い分ける
・あーもうこれなんで泣いてるか本人も分かんなくなってるなー、と思ったら、何かで釣って意識をそらす
・おっぱいあげる(便利でした。まだ出るようなら再開しても。あと、胃腸の不快で泣いてる場合もあるので、おっぱいがなくてもフォロミを飲ませたほうが良いです。)
・自分がちゃんと寝る(体力の温存)
 
どんどん体力もついてきて、反抗も激しくなります。
 
2歳半〜3歳半とかで「お友達への暴力」とかも出てきます。
お母さんは悩みますが、それはそれで、「攻撃性を育てる時期」だったりして大事なので、あまり気にやまずに、虫を殺したり花をむしったりしてもいいよう自然に連れ出す、などすると良いです。
 
大きな自然公園だと、泣こうが喚こうが気にしなくて良いので楽でした。
 
うちの場合、4歳になったら、スッと落ち着きました。
 
ワガママかどうかを教えるのは、その後で良いと思います。

5回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧