注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

夫が子どもの食育に協力的でないです。 保育園児の子どもは、他の子と比べるとかなり好き嫌いが多いです。 特に食わず嫌いの傾向が強く、料理の見た目が気に入らなか

No.2 20/07/31 09:35
匿名さん2 ( ♀ )
あ+あ-

大人になってから好き嫌いが多いと本人は良くても、周りの人間が相当気を遣いますよね。。
しかも考えて作ってるのに残されると悲しいですね。。
アレルギーなら食べれなくて当然ですが、
嫌いで食べれないって、、
これだけは無理とかならいいですが、数が多いと正直かなり迷惑ですよ。
お子さんが大人になった時にそうならないようにしてあげるのは正しいと思います。
ただ子どもの時は食べれなくても、大人になって味覚が変わって食べれるようになる物も多いです。
大事なのは好き嫌いがある事を本人に肯定させてしまうのではなく、
好き嫌いをなくしたい、!と思わせる事がゴールでいいと思います。
そうすると大人になって前向きにチャレンジしようって思えて食べれる物って増えると思います。
好き嫌いを肯定する人は、いじっぱりで頑なに食べない、絶対に不味いと強く偏見を持ち続ける為、大人になっても好き嫌いや食わず嫌いが多いんだと思います。
それで周りも迷惑です。(今は貴方が旦那様に思うようにです)
旦那様が頼れないのなら、やはり自分が頑張るしかないと思いますが、お子さんの将来の為、頑張ってください。

2回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧