注目の話題
うちの息子の相談です。 息子長男が未だに結婚しないのですが、どうやら半年くらい前から様子がおかしく、外出も外泊もありたまに鼻歌まじりな時もあります。それで聞い
彼氏の家に見覚えのない化粧道具や使うはずのない化粧水がありました。 半分くらい中身を捨ててやろうと思うのですが、やりすぎでしょうか?
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

ストレスからか、1年程前から息苦しさを感じるようになりました。 イメージとして…

回答2 + お礼0  HIT数 393 あ+ あ-

匿名さん
20/08/18 23:00(最終更新日時)

ストレスからか、1年程前から息苦しさを感じるようになりました。
イメージとしては煙を吸い込んでしまった状態がずっと続く感じです。
原因は母と職場だと分かっています。

母は典型的な過干渉、職場は話の通じないおばさんと少人数体制での勤務、というところです。

実家暮らしなので、家に帰っても地獄、職場でも地獄です。

母は過去に
・自分の母(私からすると祖母)に捨てて出て行かれたこと(これは母が祖母に対していつも怒鳴り時には手をあげることもあったからです)
・旦那に浮気され出て行かれたこと
・お金を借りた友人に縁を切られたこと
以上から、子どもである私達きょうだいに依存するようになりました。
けんかなどすると、決まって
「私はあんたらの為に生きてきた」
「どんな思いであんたらを育ててきたと思ってる?」
「私がいなかったら皆幸せなんでしょ?」
そういった言葉を並べたて、何も言わせないようにします。
こんな状態なので私はもう何も言わなくなりました。
その結果、もやもやが息苦しさででているのだと思います。

しかしもちろん母の言動に納得してだまっているわけではないので、怒りや悲しみが顔にでてしまいます。
今日は「その態度が悪い、意見があるなら言え。」と言われました。
意見、言いたいですよ。
「お前がストレスの原因なんだ」って言いたいです。
ただ、私がそんなことを言ってしまうと母は自殺行為をするでしょう。
母を見捨てる、とゆうことがどうしてもできません。
また、家族の事情から一人暮らしはできません。

何か他にいい方法はないでしょうか。

No.3124379 20/08/17 23:57(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧