注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

おばあちゃんは要支援2?です。 わりと元気なのですが、「一人暮らし」「難聴」「極度の寂しがり」です。 頻繁に病院へ通いたがります。 デイサービスは週に

No.12 20/09/06 19:14
匿名さん12
あ+あ-

こんばんは

相談者さんがおばあさんに対して穏やかに余生を過ごして欲しいという気持ちがあり素敵なお孫さんだと思います。
だからこそお母さんとおばあさんの関係は不器用で歪に見えるのかもしれませんが、孫と祖母、実母と子供では同じ家族でも繋がりが変わってくることもあると思います。
また介護の主体者が誰になっているかによっても負担感が変わってくるようにも思います。

おばあさんからの連絡は主に誰が受けてますか?
お母さんがメインであったら電話を取るのを一日変わってみるのもいいかもしれないし、先回りして補聴器の電池を変える日を決めておく、お父さんと相談者さんで定期的におばあさんの家に行く。
そんな風にお母さんがおばあさんのことを考えなくても良い日を一日作ってみるとお母さんももしかしたら気持ちの余裕が出てくるかもしれない。
介護は終わりがいつか来ると思っていてもそのいつかが分からないのが辛い時もあると思います。真面目な人ほど、これからもっと大変になるに違いないからと想像して気持ちが先に疲れてしまうこともあるかと思います。

デイサービスは今は利用出来る日が少ないのは残念ですが、ケアマネージャーさんにその都度お願いすることでチャンスがあれば動いてくれると思います。そのチャンスがきたらタイミングを逃さないように頑張ればいいかと思います。

もうこのような対応をしていたならごめんなさい。
全員が穏やかに生活出来ることを祈っています。

義母と同居介護をしている者より

12回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧