注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

周りは変わらない、自分を変えようっていう言葉は頭では理解できるんですが、こういう状況でこう感じられる自分でいたいという思いがあって、そこに周りの理解が必要なとき

No.4 20/09/11 02:27
お礼

≫2

そうですね。
親からは色々苦労があったと言い聞かされてきたし、周りの親と同じようにできなくても無条件で許してきたつもりでした。それは当たり前のことだと思います。

だけど、成長するにつれて母親の考え方次第なのでは?とか、わたしのためというより、自分のためなんじゃないかな?とか、私の親は可愛そうなんだと思わされてきた影で、日々親の怠慢がわたしにはとても感じられるようになって。心も狭くなっていました。わたしは恵まれている言い聞かされて、親は非を認めないタイプだし、とても苦しかったです。

母の影響で少し私自身も人間関係の距離感がつかめなくて極度の不安に陥ったり、鬱っぽくなったり、愛着、執着、違いを理解しにくくなったりしています。
人と接して一番怖くなるのは、わたしの対応に生理的嫌悪感を示されたような気がしたり、自覚のない言動、表情による異常性を嘲笑されているような自分をあとから自覚したときです。

少し客観性にも欠けているようなので、人に不快感を与えていないか、とても心配です。

仰られること、とてもよく分かります。代弁してくださってありがとうございます。

4回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧