注目の話題
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

離婚について相談です。 私は50代半ば過ぎの女性。大学1年と高校2年の子供がいます。 家を出るにあたって、資金面では問題ないくらい貯まりました。

No.11 20/10/09 19:53
匿名さん11
あ+あ-

養育費の支払い義務は、父、母両方にあります。
親権を持つ方が、養育費の全額負担するわけではありません。

未成年のお子さんが、母親と住む場合、父親に養育費を請求出来ます。
但し、学生であっても、成人以降は養育費の支払い義務はありません。

親権は、子どもに対しての責任や保護者を明確にする為のものだと思って下さい。

もしご主人が、経済力のある方なら、大学卒業迄、学費の援助を願い出てみてはいかがでしょう?

11回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧