注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

母が死にましたが、特に感情が揺れる事もなく、淡々と焼き場に出しました。 1ヶ月ほど経ちましたが、別に哀しくも、落ち込む事もなく、私の心情は何も変化がありません

No.3 20/10/08 19:39
匿名さん3
あ+あ-

自分もこの3/31にお袋を亡くしましたが
看取った、その時は涙も出ましたが
流石に通院の関係で5年ほど1kのアパートに
一緒に住み、2年ほど手抜きながら
仕事をしつつ介護をして
自分なりにできる事をしたので
(自分はうつ病持ちで、介護中にうつ病が出た事も)
葬儀以降に泣く事はありません。
また、気分の落ち込みというか変化は
ありましたが、現在は平常に戻りつつあり
介護離職で2年介護していたので
コロナもあり求職の方が心配な部分も
あり
お袋の事はちょっと置いてる感じになっています。
(親父の方は19年前に亡くしていますし、二人の妹、親戚とは疎遠です。)

で、介護をしっかりされていた方は
以外と覚悟が決まっていて泣かなかったり

中には頭で解っていても心で受け入れられず
泣けない方もいらっしゃいます。

また、自分の様に臨死体験?をして
色々と解っていらっしゃる方や
宗教に傾倒されている方にも
覚悟等ができていて泣かれない方も
いらっしゃいます。

お母様との関わりや介護、自身の今おかれている状態
価値観や心理的な事により
泣くことがなくとも、正常ではないかと
自分は考えます。
周りの方が言われる通り
精神的な疾患や俗に言うサイコパスや
ソシオパスと言った、反社会的性格などの
心配もありますが
「お母様の介護をしていた」という部分から
そういった事はないかと思います。

悲しみ方、送り方は、人それぞれで
あるわけですし
逆に単一的に、すべての人が同じ様に
悲しみ、落ち込み、苦しんでしまう
事の方があり得ないですし
あれば気持ち悪いと思います。
※田舎では、おっさん飲みにきただけだろうw
って、参列者もいるものですしねw

そういった事を「察する」事もできず
「悲しみに打ちひしがれる」のが
当たり前と固まった価値観で
「遺族に言ってくるヤツ」の方が
精神的におかしいと自分は思いますね。

ま、気にしない方がいいですよ。

3回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧