注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

産後娘と一緒に退院出来ずに、1年半近く、娘は施設で育ちました…私が精神障害なので、この4月から一緒に暮し始め、保育園通園の条件付きでしたが、私が保育士サンに嫌わ

No.2 20/11/10 09:32
通りすがりさん2 ( ♀ )
あ+あ-

できればご自宅で育ててあげてほしいです。子供には親子の愛着形成が必要です。それは、施設の職員さんとは結べない絆です。愛着形成ご存知ですか?

自分だけを抱っこしてくれて、自分だけを見てくれる大人が子供には必要で。施設だと子供たちの心は健康に育たない事が多いと、色んな事例で分かってます。ご存知かもしれないけど、施設で育った子どもたちの問題点と、愛着形成について、少し振り返っていただきたいです。

周りの目は、関係ないです。保育士さんや施設の方にどう思われても構わない。大切なのは、自分と夫と子供の気持ち。全部を上手にする必要は、ないですよ。

子供への愛情は、10分だけでも良い。目を見て微笑んで、抱っこして、お話を聞いて。10分だけでも子供と濃密な時間が過ごせたら、子供には愛情がしっかり伝わると言われてます。

体調が悪くて起き上がれなくても、添い寝して、お話をしてあげる。それだけでも、お子さんは物凄く嬉しいですよ。できることをして、できないことは、無理をしない。

ご飯だって、レトルトカレーで良いんです。うちだって、レトルトカレー、レトルトパスタ、うどん。我が家も平日の夜はそんな感じです。

お風呂だって、しんどければシャワーで良いです。歯磨きだって、適当で良い。
洗濯も毎日しなくて良い。
掃除も最低限で良い。

大事なのは、子供との時間だよ。



2回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧