注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

私の周りには、ペットに理解のない人が多過ぎて相談になる人がいません。 先日ここでも子供が産まれるのでペットの共存について相談し、温かいアドバイスをもらったので

No.7 20/11/21 07:56
匿名さん7
あ+あ-

そんなの仕方がないですよ。

ペットを飼っていない人、ペットに興味がない人からすれば、赤ちゃんとペットを平等に扱うってどういう事?と思ってもおかしくないと思います。

で、主さんもまだお子さんは産まれていないのでしょう?
産まれてくればまた気持ちは変わるかもしれない。
主さんが思うようにはいかないかもしれない。

四番さんが言ってる意味もわかるようになるでしょう。
部屋を別室にするかではないと言ってるけど、そういう事にもなり得ると教えてくれているのだし、そうなれば赤ちゃんとペットを平等に扱うのは難しい場面もあるという事。

なので、主さんがいくら平等に扱うと言ってもそうばかりではないし、やはり赤ちゃんとペットは違う。
どうにもできない赤ちゃんを優先しなければいけない場合は多いという事です。
赤ちゃんと猫を同じ新生児用のベッドで寝かせますか?

猫は犬とは違う。
犬よりしつけはしにくいし、新生児のベッドにも軽々と入りますからね。
それかしっかりとその猫を主さんがしつける事です。
それは猫には難しいのは明らかです。



主さんも子供を出産して、実際に新生児とペットが一緒になってからまたスレを立てたらいいと思います。


こういう事を言う人達に意を唱えるのも主さんの考えがあっての事だとは思いますが、人には人の考え方があるのですから、人の見方はそれぞれ違うという事です。

実際に先に猫を飼っていて赤ちゃんを産んだ人に相談すればいいと思いますよ。








7回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧