注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

皆さんどうやって生きていますか? わたしは20代学生で実家暮らしです 1年半ほど前からメンタルが弱くなってしまい、 人目を気にして外ではイヤフォン

No.4 20/12/03 22:59
匿名さん4 ( 36 ♂ )
あ+あ-

私は初診で「あぁ、医者も結局精神疾患の経験自体が無いから適当なんだ」って思って行くのやめたよ、親の根性論も他人事だよね、だったら自分を守れるのは自分しかいないと思って、私はそのあと脳の仕組みや心理学の本ばっかり読みまくったおかげで色々と割り切れるようになったの、「助言や批判をする人達は私の人生に責任を持たない」だったら、自分も他人の言動に責任なんて感じる必要はないの、「人が出すのは答えじゃなくて選択肢」誰にでも当てはまる方程式なんて存在しないんだから、他人の言い分が嫌なら自分で勝手に決めちゃっていいの、「問題とは後から理由を付けて仕立て上げる人工物である」、そもそも理由さえ放っておけば問題自体存在しなくなる、「他人の期待なんて応えなくてもいい」、誰だって都合や限界があるの、自分だけがその温床になる必要はない、「自分で決めていい事を他人に委ねない」、自分で決めちゃうと不安や恐怖が込み上げて行動が出来なくなっちゃいそうだけど、気楽な人は割と勝手に物事を決めて行動してる、それが自己責任を負うという事、悪い結果になっても誰のせいにもしなくていい分まだ気が楽だよ、「他人は思ってるほど自分を見ていない」他人が興味があるのは大体自分だけだ、「一貫性が大事とぼやく人は急に柔軟性が大事とか言い出す」、人は気分でコロコロ意見が変わるの、「世の中、世間がおかしいんじゃない、こんな事に付き合っている自分の問題だ」、人はすぐ理屈で物事を考えようとするけど実際そんなに合理的に生きてはいない、興味が無い割にはこだわってる人が多い、こんなことばっかり浮かぶようになりました、まぁ「逃げの哲学」だよね、「じゃあなんで逃げちゃいけないの?」この質問にすらすべての人が納得できる答えが無いんだよ、納得できる出来ないは所詮は気分、都合だからだ、状況でいくらでもひっくり返る、将来楽しく生きて行きたいのなら、自分を守る言い訳をいくつも引っさげて生きて行かないといけない、他人は我々を操作するため偉人の格言や、社会的正論を駆使して自分の意見を通そうとする、結局ほとんどが誰かの受け売りで自分の信念ではない事が多い、そして理不尽に怒ったりする、それは結局自分の機嫌が取れないだけ、相手にしてちゃだめだよ、お互い頑張って少しでも楽しいと思える人生を「自分で」作りましょうね。

4回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧