注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

ガラケーも、スマホも、すぐに新機種が出て、出るだけなら構わないけど、新しいスマホでないと、今まで使っていたアプリが使えなくなったりして、便利さゆえの不便?を感じ

No.1 20/12/17 19:44
空飛ぶモンティパイソン ( 38 ♂ GPJQCd )
あ+あ-

「人の消費期間の感覚」と「電子機器の発達の速さ」は一致してないそうです。

たとえば「テレビゲーム」は、
内容が凄すぎて遊ぶのに時間がかかり、
1タイトルを遊びきるのに1年以上かかります。
メーカーは「次のタイトルを出して消費してもらいたい」と意図しますが、
ユーザーからすれば「前に買ったやつがまだまだ遊べるから、出されても困る」という反応になります。
そのため、メーカーは買ってもらったタイトルに「ネットでのアップデート」を加え、何らかの課金システムを加えることで
「買ってもらったソフトからも後々金を取る」
という手法を取るそうです。

これはあくまでも「ゲームというものが立派になりすぎたから」であって、
今でもファミコンくらいの容量のものしか制作できないなら、絶対に起きない現象だったそうです。

上記はほんの一例です。
おそらく多くの人が
電子機器の発達に「ついていく気もなく、マイペースに利用」し、「制作側の判断だから仕方ない」という制約の中で消費していくのだと思います。

最初
1回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧