注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

ガラケーも、スマホも、すぐに新機種が出て、出るだけなら構わないけど、新しいスマホ…

回答2 + お礼2 HIT数 329 あ+ あ-

匿名さん
20/12/18 14:37(更新日時)

ガラケーも、スマホも、すぐに新機種が出て、出るだけなら構わないけど、新しいスマホでないと、今まで使っていたアプリが使えなくなったりして、便利さゆえの不便?を感じます。
壊れるまで使いたいのに…

こんなこと感じるのは、私くらいですかね。今じゃ、大多数の方が、パソコン持ってて、古いスマホでも、パソコン繋げてバージョンアップして使ってるから不便でないのでしょうか?

パソコンも買えない、使えない人間は淘汰されていくのかな。
スマホに翻弄されて疲れた…

No.3200566 20/12/17 18:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/12/17 19:44
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

「人の消費期間の感覚」と「電子機器の発達の速さ」は一致してないそうです。

たとえば「テレビゲーム」は、
内容が凄すぎて遊ぶのに時間がかかり、
1タイトルを遊びきるのに1年以上かかります。
メーカーは「次のタイトルを出して消費してもらいたい」と意図しますが、
ユーザーからすれば「前に買ったやつがまだまだ遊べるから、出されても困る」という反応になります。
そのため、メーカーは買ってもらったタイトルに「ネットでのアップデート」を加え、何らかの課金システムを加えることで
「買ってもらったソフトからも後々金を取る」
という手法を取るそうです。

これはあくまでも「ゲームというものが立派になりすぎたから」であって、
今でもファミコンくらいの容量のものしか制作できないなら、絶対に起きない現象だったそうです。

上記はほんの一例です。
おそらく多くの人が
電子機器の発達に「ついていく気もなく、マイペースに利用」し、「制作側の判断だから仕方ない」という制約の中で消費していくのだと思います。

No.2 20/12/17 19:51
匿名さん2 

私もあなたと同じ意見です
後、料金高過ぎ😣💦⤵️

No.3 20/12/18 14:34
お礼

>> 2 レス、ありがとうございます。
同じ意見の方がいて良かった。
料金も高いですよね。高いから、長く使って元取りたくても、機種代払い終わる頃には、また新機種が出てきて、アプリも使えなくなるなんて…

No.4 20/12/18 14:37
お礼

>> 1 「人の消費期間の感覚」と「電子機器の発達の速さ」は一致してないそうです。 たとえば「テレビゲーム」は、 内容が凄すぎて遊ぶのに時間が… レスありがとうございます。
分かりやすい説明ありがとうございました。
経済回すためには、買い替えてもらったほうがいいんですかね?
マイペースで利用してて、いきなり今まで使ってたアプリが使えなくなるとか不便でしかないです。
機械音痴は持つなってことか…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧