注目の話題
俺が悪いんですか? 嫁がカレーを作って、3日連続カレー。 俺はただでさえカレー嫌いなのにさすがに3日はきついので嫁に「カレー無理。マック買ってもいい?」と言
新婚です。 旦那がマザコンか判定お願いします。 ①私が鑑賞でギフト券5,000円が当たりました。 いつもよくしてくれてる旦那なので、「これ、使っていい
パワハラで自殺未遂をした。仕事を1ヶ月休んで出勤した。同じ仕事をさせないように会社が配慮した。だが事務室では一緒の為に声も聞こえるし、他の人怒る声も聞こえる。そ

旦那の赤ちゃんとの遊び方が不快です。 生後1ヶ月の赤ちゃんで、仕事から帰って積極的にあやしたり、私を休ませようと手を代わってくれたり関わってくれるのはありがた

No.12 21/01/28 02:20
匿名さん12
あ+あ-

男性って、どうしても「あやす」のって難しいみたいですよね^^;。
 
「助産師さんから聞いたんだけどね、赤ちゃんって、しゃべれないし動けないけど、感情や意思はちゃんとあるんだって。
だから、人として、どんなことをを感じてるのかな、っていうのを、こちらが感じ取って、それを尊重してあげるのが大事、なんだって。」

みたいなところから入るのはどうでしょう?
医師や助産師さんなど、プロからの意見、として、そもそものところから話してみるのが、男性には有効かなと思います。

で、都度「それ、〇〇ちゃんはどう感じてると思う?」と聞いてみる。
 
でもそれだけだと追いつめられると思うので…外出さきやTV番組などで、ほかのベテランお母さんの様子などを見せて「あんなふうにするんだねー」など、「よい例を学ぶ機会」も必要だと思います。
 
ちなみに私も最初はあやし方が分からなくて苦労したクチです。
現代人は若い時に赤ちゃんにふれる機会がないから、ある程度は仕方がないんだそう。
「あやす」って、本来なら、子供のうちから兄弟や近所の子の面倒をみたりして身に着けるスキルなんだそうですが。

学習できるスキルなので、男性でもできるとは思いますよ。

12回答目(38回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧